授業計画と実践

授業の特徴

「国際理解」活動は、授業の方法も様々で、必ずしも講師を招いて行うばかりではありませんが、実際に外国人講師や国際交流・協力活動を行っている日本人と直接触れ合うことで、本や教科書などでは得られない貴重な体験ができるでしょう。

講師を招いて授業を行う場合は、事前学習と事後学習を行うことで、学習内容が深まり、より大きな効果を得ることができます。当日だけの「交流会」を行うような、イベント型の授業で終わらせないようにしたいものです。

授業計画と実践

「ねらい」を決めよう!

  • 全体の授業を通して達成したい「ねらい」を決めましょう。

授業内容を決め、スケジュールを立てよう!

  • 「ねらい」を具体化するために、どのような内容の授業を行うか考えましょう。
  • 「事前学習○○時間、講師を迎えての授業○○時間、事後学習○○時間・・・」というように、何時間の授業計画を立てるかを決めましょう。
  • 授業計画に沿って、具体的なスケジュールを決めていきましょう。

事前学習をしよう!

  • 子どもたちの意欲、基礎知識、問題意識、主体的に取り組もうとする態度を高めます。

実践例

机を囲む子どもたちがお互いの意見やアイディアを出しているイメージ

 

 

 

調べ学習・訪問学習を行う

  • インターネット・新聞・本などを活用して世界の国のことを調べる。
  • 国際交流協会などの関係機関・団体を訪問して活動内容を聞く。

参加型学習(ワークショップ)を行う

  • グループでの作業を通じて、互いの知識やアイデアを出しながら、共通のものを作り出す活動。色々な活動(アクティビティ)があるので、テーマに沿って選択する。

 講師の派遣依頼→決定→打合せをしよう!

  • 「ねらい」に沿って、どのような講師を何人依頼するか決めましょう。外国人講師、国際交流・協力活動を行っている日本人(青年海外協力隊OB/OG、NGO関係者など)、海外生活経験者など。国際理解教育事業「世界へのトビラ」をご利用ください。
  • 派遣元の団体や講師本人と、具体的な派遣の条件やテーマ・目的・授業計画などについて話し合い、講師を決めましょう。
  • 講師が決定したら、打合せをていねいに行いましょう。

<資料1>外国人講師を招いた授業での注意

<資料2>打合せ事項チェックリスト

講師決定後の事前学習・準備をしよう!

  • 外国人講師の場合は出身国について、国際交流・協力活動を行っている日本人については活動国や地域・活動団体の概要等について調べてみましょう。
  • 講師へ質問したいことを考えてみましょう。 調べてすぐにわかるようなもの(人口、主食など)ではなく、具体的なもの(日常生活の様子や習慣など)だと、授業の内容も充実します。
  • 子どもたちを中心に役割を決めて準備を進め、当日の授業の進行ができると理想的です。

講師派遣授業(当日)を楽しもう!

  • 講師は掲示物を貼ったり、民族衣装に着替えるなど事前の準備があります。遅くとも授業開始30分前までに来校してもらいましょう。
  • 講師は不慣れな土地で、たくさんの教材や民族衣装などを持参する場合が多いので、学校の最寄り駅まで車で出迎えられるとよいでしょう。
  • 学校の特色や子どもたちのアイデアを生かした歓迎方法で、講師を迎えましょう。
  • (例)講師の国の言葉で歓迎のあいさつをしてみる。
  • (例 )校歌を全員で歌ってみるのはどう? 学校や部活動の紹介もしたいな。
  • (例)教室の入口に、講師の先生の国の旗や先生の名前を貼って歓迎したい。
  • 先生も授業に積極的に参加し、助言や解説、質問に加わるなど、ムードメーカーとしての役割を果たすことで、授業が更に盛り上がります。

事後学習をしよう・・・楽しいだけでは終わらせない!

  • 感想文や講師への手紙を書いてみましょう。
  • 感想文や手紙をもとにクラスで発表し、話し合い、それぞれが考えたことを共有しましょう。
  • 今までの学習をもとに、更に調べ学習を行ったり、別の講師を呼んで違った角度からの学習に取り組んでみましょう。

講師が喜ぶお礼の手紙の数々

 

 

 

お礼の手紙

全体を通した「ふりかえり」を行おう!

  • 今までの学習を通して感じたことや考えたこと、自分たちにもできること等について、クラスで話し合ってみましょう。

実践へつなげよう!

  • 授業を通して学んだことを生かし、「自分たちにできること」を考え、実践へとつなげていきましょう。

go top