2020年11月28日(土)、埼玉県留学生交流推進協議会とGGSが主催する「埼玉学のすすめ」オンラインスタディツアー2020((公財)中島記念国際交流財団助成(独)日本学生支援機構実施事業)を開催しました。 例年、外国人留学生と日本人大学生が交流しながら日本文化を体験するためのバスツアーとして行っていましたが、新型コロナウイルス感染防止のため、今回はZoom …
続きを読む2020年11月28日(土)、埼玉県留学生交流推進協議会とGGSが主催する「埼玉学のすすめ」オンラインスタディツアー2020((公財)中島記念国際交流財団助成(独)日本学生支援機構実施事業)を開催しました。 例年、外国人留学生と日本人大学生が交流しながら日本文化を体験するためのバスツアーとして行っていましたが、新型コロナウイルス感染防止のため、今回はZoom …
続きを読む高校生のためのグローバルセミナー2020の開催報告を掲載しました。 詳しくは、こちらをご覧ください。 さらに、当日の雰囲気や様子を知っていただけるように動画を作成しました。 詳しくは、こちらをご覧ください。
続きを読む東京2020オリンピック・パラリンピック後の 日本を想像したことはありますか? 世界、日本の状況を踏まえて私たちがどのような役割を果たすのか 外国人留学生や留学経験者とディスカッションしながら 「私たちが創る未来」を一緒に考えてみませんか? ※詳細はチラシを参照ください。 チラシ(表) …
続きを読むラグビーワールドカップ2019、東京2020オリンピック・パラリンピックを控え、 多くの外国人観光客の来県が見込まれています。 外国人留学生や留学経験者とディスカッションしながら、 私たちに出来る「おもてなし」を一緒に考えてみませんか? ※詳細はリーフレットを参照ください。(リーフレット) リーフレット(表) リーフレット(裏) 開催日時 2018年 …
続きを読む今、埼玉県民のおよそ50人に1人は在留外国人です。 私達の周りに外国人が増えているけど、「多文化共生」って何から始めたらいいんだろう? 外国人留学生や留学経験のある日本人学生とディスカッションしながら「私ができること」を一緒に考えてみませんか? ※詳細はリーフレットを参照ください。(リーフレット) リーフレット(表) リーフレット(裏) 開催日 …
続きを読む